2014年03月19日
初ビンゴォォ☆in C&C暖炉サイト【R3】 3/8-3/9
冬季休業明けのキャンプアンドキャビンズへ行ってきました

New管理棟の通称『みの虫ハウス』
いいですね~

到着してテントを立てる前にまずは腹ごしらえ。メキシカンバーガー作りに参加しました。
個人的にはアメリカンよりメキシカンバーガーの方が好き。トルティーヤーチップスのパリパリした食感とジューシーな肉の絡みがたまりません
しかし、ミースケは「辛そう~」とチップス入れず。
モッタイナイネェ。

この日は参加者が少なかったのか?最後までのんびり食べていたら
余ったトマトのおかわりをいただきました

今回お世話になったのはコチラ↓暖炉サイト【R3】です。

目の前の焚火サイトには、カッチョイイ白熊さんテントのオーナーこは・なのパパさんご一家が!
そして王蟲・・(スミマセン
)もとい、はじめてみる珍しい渋い色をしたテントのオーナーkuroazukiさんが!!
勇気を出して、はじめましてのご挨拶をさせていただきました♪
しかし、緊張と興奮で頭がまわっておらず、自己紹介を忘れていたことに家に帰ってから気がつく始末・・
どちらさん?な状態にも関わらず気さくにお話していただきまして、ありがとうございました!!

テント設営後はさっそく暖炉に火を入れておやつタイム
焼き芋やけたよー
おやつの後はイベントに参加します。

今回は春の特別イベント『スモアで すもあで S'MOREでポン !!』が16時からありました。初参加!!残念ながらミースケは10枚のカードを集められずキングにはチャレンジできませんでした
でも、楽しかったようで何より。

・・・それにしても、この日のキングはカエル君もびっくりな
強さでした
恐るべしキング!!

ゲームの後は早めの夕食です。この日は砂町銀座で仕入れてきた~おでん
牛すじはパパが前日圧力なべで煮込んでくれていたおかげで超柔らか~
フジカの上でグツグツ温かく美味しくいただきました
お腹いっぱい幸せな気分のままBINGOへ~

この日はリーチランプ点灯
係りになりたくて、ランプの下でスタンバイしてました。お兄さんに任命してもらえて、BINGOゲーム自体よりもランプ点灯が楽しい様子のミースケ。そんなところに舞い込んだまさかのリィィーーーチ。そしてまーさーかーの
BINGOォォ

ミースケが選んだ赤い紐先には幸運の赤いお花が
イェーイ

何がでるかな?何が当たった??


コールマンのナチュラルモザイクリビングテーブル120


C&C5回目の訪問にしてのお初BINGO
ありがとうございまーーーっす
翌朝
この日もいい天気。
久しぶりにホットサンドを作りました。フジカいい仕事するなぁ。

やっぱりキャンプは楽しい!1泊2日はあっという間だわ~。
ゴハンのあと、思いがけず「いっしょにあそぼっ!」と声をかけていただきました
実は声を自分からかけられずモジモジしていたんです。ありがとう!!
「ボンバー来たぁぁ!!
きゃ~
」
パパさん鬼からキャーキャー逃げ回る、楽しい女子の声が場内に響き渡ります。初対面なのに・・・ボンバーって
ホントスミマセン

うちの旦那さんは「いくつなの~?」「うんどうぶだったの~?」と
するどい質問攻撃と、『逃走中』っぽさを出すために次回はサングラス着用のリクエストをうけた模様。女の子9人集まると最強ですね(笑)
今回は嬉しい出会いとまさかのBINGOと嬉しいことずくしのキャンプでした。現地でお世話になった皆さま、本当にありがとうございました
楽しい2日間でした~!やっぱりC&C大好き
また来ます!!


New管理棟の通称『みの虫ハウス』


到着してテントを立てる前にまずは腹ごしらえ。メキシカンバーガー作りに参加しました。
個人的にはアメリカンよりメキシカンバーガーの方が好き。トルティーヤーチップスのパリパリした食感とジューシーな肉の絡みがたまりません

モッタイナイネェ。

この日は参加者が少なかったのか?最後までのんびり食べていたら
余ったトマトのおかわりをいただきました


今回お世話になったのはコチラ↓暖炉サイト【R3】です。

目の前の焚火サイトには、カッチョイイ白熊さんテントのオーナーこは・なのパパさんご一家が!
そして王蟲・・(スミマセン


しかし、緊張と興奮で頭がまわっておらず、自己紹介を忘れていたことに家に帰ってから気がつく始末・・


テント設営後はさっそく暖炉に火を入れておやつタイム

焼き芋やけたよー


今回は春の特別イベント『スモアで すもあで S'MOREでポン !!』が16時からありました。初参加!!残念ながらミースケは10枚のカードを集められずキングにはチャレンジできませんでした


・・・それにしても、この日のキングはカエル君もびっくりな
強さでした


ゲームの後は早めの夕食です。この日は砂町銀座で仕入れてきた~おでん





この日はリーチランプ点灯





ミースケが選んだ赤い紐先には幸運の赤いお花が



何がでるかな?何が当たった??






C&C5回目の訪問にしてのお初BINGO

ありがとうございまーーーっす

翌朝

久しぶりにホットサンドを作りました。フジカいい仕事するなぁ。

やっぱりキャンプは楽しい!1泊2日はあっという間だわ~。
ゴハンのあと、思いがけず「いっしょにあそぼっ!」と声をかけていただきました

「ボンバー来たぁぁ!!


パパさん鬼からキャーキャー逃げ回る、楽しい女子の声が場内に響き渡ります。初対面なのに・・・ボンバーって




うちの旦那さんは「いくつなの~?」「うんどうぶだったの~?」と
するどい質問攻撃と、『逃走中』っぽさを出すために次回はサングラス着用のリクエストをうけた模様。女の子9人集まると最強ですね(笑)
今回は嬉しい出会いとまさかのBINGOと嬉しいことずくしのキャンプでした。現地でお世話になった皆さま、本当にありがとうございました


2014年03月03日
喜寿のお祝い
以前、お世話になっていたスタジオの先生が喜寿を迎えられたので
懐かしい仲間たちが集まってお祝いをしてきました。
師匠には内緒のサプライズ。
びっくりしすぎて腰ぬかしちゃったらどうする?
なんて半分冗談、半分本気でいい大人たちが真剣に考え
練りにねったサプライズ企画。
結果、見事に大成功~
笑顔
えがおの一日となりました。

ボクシング好きの師匠へのプレゼントは・・・

チャンピオンベルト!!
もちろんボクサーパンツ・グローブもセットで
ファイティングポーズも決まってたな~。
緊張と興奮で、どっと疲れたけど本当によく笑いました。
感謝・感謝・大感謝!!
懐かしい仲間たちが集まってお祝いをしてきました。
師匠には内緒のサプライズ。
びっくりしすぎて腰ぬかしちゃったらどうする?
なんて半分冗談、半分本気でいい大人たちが真剣に考え
練りにねったサプライズ企画。
結果、見事に大成功~



ボクシング好きの師匠へのプレゼントは・・・

チャンピオンベルト!!
もちろんボクサーパンツ・グローブもセットで

ファイティングポーズも決まってたな~。
緊張と興奮で、どっと疲れたけど本当によく笑いました。
感謝・感謝・大感謝!!
2014年03月01日
お年玉キャンプ in PICA富士吉田コテージテラスE1【2日目】1/12-1/13
もう3月に突入!今更ながらのお年玉キャンプ2日目です

朝の富士山はくっきりして雄大さが際立ちますね。
いつかは登ってみたいなぁ。
コテージなので、片付けが楽だから~っと
ダラダラしていたら、あっという間にチェックアウトの11時。
バタバタと撤収、忘れものチェックを終えて
鍵を・・・っとおもったら、この鍵が曲者でなかなかかからない。
レトロな感じで可愛いんですけどね
PICAの場内では富士山の全景が撮れるような
いいスポットが見つけられなかったので、チェックアウト後に
写真撮れるところはないかな~と車を走らせていたところ・・

広い芝の広場からドーンと富士山が真正面に
見える大きな公園(富士パインズパーク)を偶然見つけました。

昨日の熱はどこへやら。犬のように喜び走り回るミースケ。
富士山パワーか?

人もまばらな開放的な広場にいてもたってもいられず
急きょバトミントン大会を開催することに。
絶景をほぼ貸切でバトミントンなんて・・なんだか
非常に贅沢な気分を味わいました。楽しかったね
ひとしきり遊んだあとは、昨日の馬刺しの美味しさが忘れられず
お茶や肉店さんを再訪。

この日はご子息と思われるイケメンお兄さんが。
昨日は言い出せなかったショーケースの撮影許可を窺うと
気さくにOKをいただいたので珍しいお肉を激写させて頂きました。

この写真には写ってないですが、牛肉もいい色してて
カルビとか値段もお手頃。富士吉田周辺でキャンプするときは
次回以降、ここで肉類はすべて調達しようと心に決めました。
すてきな肉パラダイスを目の前に、悩みに悩んで最終的には
特上馬刺しを300グラム(夕食用)と、さくら鍋の作り方を聞いて
馬肩ロースと馬バラを150グラムずつ購入
ランチはせっかくなので吉田うどんを食べてみたい!と思い
お兄さんにおススメのお店をいくつか教えていただき
その中でも一押しの『開花』さんへ向かうことにしました
お茶や肉店さんから20分ほど車を走らせ
12時半ちょい過ぎの到着でしたが・・の、のれんが出てない!
ダメもとで聞いてみると、うどんが終わってしまったので
おしまいなの~ごめんねぇ。とのこと
あー残念
・・でも、開花さんへ向かう途中で駐車場がにぎわっていた
お店があったのを密かにチェックしていたので、気を取り直して
ターゲット変更
です。

みさきうどんさん。民家の一部をお店とされているようで
お宅の玄関を上がって、コタツもテレビもある広い
居間に通していただいた~という感じの店内。ここお店!?と
ミースケは軽いカルチャーショックを受けている模様
なんだかおばあちゃん家にお邪魔したような感覚におちいります。

私とパパは『肉きんうどん』を。ミースケは『肉うどん』を注文。
『きん』はきんぴらの『きん』でした。存在感ありありの極太な
きんぴらごぼうがどーーんっと乗ってます。おぉ。初体験。
食べてみると、こんなに太いのに柔らかい!
味もしみてて、じゅわ~と広がるうまみの中に
ピリッと辛みがアクセントになっていて美味しい。
(でも、ミースケには辛かったようなのでお子様は『きん』抜きのうどんの方がいいかも)
ここまで柔らかくするには相当煮込んでいるのでは?手間がかかっていることがうかがえます。
お茶やお水のセルフサービスに加え、自家製のお漬物もフリー。
「おばあちゃん作ったのだから美味しいよ~。いっぱい食べてね~」
「(テーブルの上にある)天かす入れるとまた味が変わっていいよ~」
と声をかけていただいて、ゆっくりのんびり美味しくいただきました。
うどんとおばあちゃん。どちらも温かさ・素朴さに味のあるステキなお店でした。
ごちそうさまでした!!
実は2月にもPICA西湖へ行く計画をたててました。
でも、天候事由で残念ながら断念しました。
今回の大雪は山梨の方にとって、本当に大変なことであったと思います。
一日でも早く普段どおりの「日常」に戻れることを祈ってます。
今年は富士山周辺のキャンプ場、美味しいお店をいっぱい開拓するぞ!


朝の富士山はくっきりして雄大さが際立ちますね。
いつかは登ってみたいなぁ。
コテージなので、片付けが楽だから~っと
ダラダラしていたら、あっという間にチェックアウトの11時。
バタバタと撤収、忘れものチェックを終えて
鍵を・・・っとおもったら、この鍵が曲者でなかなかかからない。

レトロな感じで可愛いんですけどね

PICAの場内では富士山の全景が撮れるような
いいスポットが見つけられなかったので、チェックアウト後に
写真撮れるところはないかな~と車を走らせていたところ・・

広い芝の広場からドーンと富士山が真正面に
見える大きな公園(富士パインズパーク)を偶然見つけました。

昨日の熱はどこへやら。犬のように喜び走り回るミースケ。
富士山パワーか?

人もまばらな開放的な広場にいてもたってもいられず
急きょバトミントン大会を開催することに。
絶景をほぼ貸切でバトミントンなんて・・なんだか
非常に贅沢な気分を味わいました。楽しかったね

ひとしきり遊んだあとは、昨日の馬刺しの美味しさが忘れられず
お茶や肉店さんを再訪。

この日はご子息と思われるイケメンお兄さんが。
昨日は言い出せなかったショーケースの撮影許可を窺うと
気さくにOKをいただいたので珍しいお肉を激写させて頂きました。


この写真には写ってないですが、牛肉もいい色してて
カルビとか値段もお手頃。富士吉田周辺でキャンプするときは
次回以降、ここで肉類はすべて調達しようと心に決めました。
すてきな肉パラダイスを目の前に、悩みに悩んで最終的には
特上馬刺しを300グラム(夕食用)と、さくら鍋の作り方を聞いて
馬肩ロースと馬バラを150グラムずつ購入

ランチはせっかくなので吉田うどんを食べてみたい!と思い
お兄さんにおススメのお店をいくつか教えていただき
その中でも一押しの『開花』さんへ向かうことにしました

お茶や肉店さんから20分ほど車を走らせ
12時半ちょい過ぎの到着でしたが・・の、のれんが出てない!
ダメもとで聞いてみると、うどんが終わってしまったので
おしまいなの~ごめんねぇ。とのこと

あー残念

・・でも、開花さんへ向かう途中で駐車場がにぎわっていた
お店があったのを密かにチェックしていたので、気を取り直して
ターゲット変更


みさきうどんさん。民家の一部をお店とされているようで
お宅の玄関を上がって、コタツもテレビもある広い
居間に通していただいた~という感じの店内。ここお店!?と
ミースケは軽いカルチャーショックを受けている模様

なんだかおばあちゃん家にお邪魔したような感覚におちいります。

私とパパは『肉きんうどん』を。ミースケは『肉うどん』を注文。
『きん』はきんぴらの『きん』でした。存在感ありありの極太な
きんぴらごぼうがどーーんっと乗ってます。おぉ。初体験。
食べてみると、こんなに太いのに柔らかい!
味もしみてて、じゅわ~と広がるうまみの中に
ピリッと辛みがアクセントになっていて美味しい。
(でも、ミースケには辛かったようなのでお子様は『きん』抜きのうどんの方がいいかも)
ここまで柔らかくするには相当煮込んでいるのでは?手間がかかっていることがうかがえます。
お茶やお水のセルフサービスに加え、自家製のお漬物もフリー。
「おばあちゃん作ったのだから美味しいよ~。いっぱい食べてね~」
「(テーブルの上にある)天かす入れるとまた味が変わっていいよ~」
と声をかけていただいて、ゆっくりのんびり美味しくいただきました。
うどんとおばあちゃん。どちらも温かさ・素朴さに味のあるステキなお店でした。

実は2月にもPICA西湖へ行く計画をたててました。
でも、天候事由で残念ながら断念しました。
今回の大雪は山梨の方にとって、本当に大変なことであったと思います。
一日でも早く普段どおりの「日常」に戻れることを祈ってます。
今年は富士山周辺のキャンプ場、美味しいお店をいっぱい開拓するぞ!