2014年05月23日
第11回春のキャンプ大会 in グリンヴィラ 4/19-4/20②
すっかり間が空きましたが
続きです。
18時より春のキャンプ大会開会式です。
パパさん・子どもたちは温泉で汗を流し
お母さんたちはキャビンでカレーを仕込んでから
いそいで会場へ向かいました

日が落ちると・・さ、寒い!!焚火も起こしていただいてましたが
端の方に座っていると寒さがお尻からやってきます

4月と言えども、防寒対策はしっかりしないとだめですね。
開会式前より、寒さ我慢大会のようでした
しかし、大抽選会で何か当たるかも
と
希望を胸にみんな耐えました。小学生たちは抽選番号が
読み上げられるたびに「あと〇〇足せば当たってた!」と
一喜一憂
結局、我々グループでは2名が当たり
ユニフレームの携帯座布団とダッチトングをいただきました

トングが当たった友人よりギズモ家で使って~と思いがけず
プレゼント
いただきました
ありがとう!
このトング。自分では買わなかったと思われる商品ですが
実際に使ってみると、先端にすべり止めがついていることで
挟みやすい・安定している・使いやすさ抜群!すごく使えます。
大切に使わせていただきまーす

大抽選会の後はお待ちかねのUFD'sキッチンさんが腕を振るって
いただいたダッチオーブン
料理の試食が登場です!
ローストチキンにパン、焼きマシュマロや日本酒などなど。
普段は少食なうちの子もがっついてます

そして終盤にはグルメ村で販売されていた豚汁までもが無料に!!
F田さんによそっていただいた豚汁温かくてサイコーでした
心もお腹も大満足
なんてステキなグリンヴィラ!
ごちそうさまでしたm(__)m
キャビンでは子どもたちがすっかり夢の中。
掃除が行き届いていて、シーツも清潔。
冷暖房完備のキャビンは本当に快適でした。
場内も道が整備されていることでベビーカーも押しやすく
子連れにやさしいキャンプ場であることをあらためて実感
さすが2013年東関東ナンバーワンのキャンプ場です
翌朝はくもり
当初は雨予報もありましたが、お天気もってくれました。
朝ごはんを食べて、9時にはセンター前に記念写真
撮影のため
集合です。集合写真ではグリンヴィラカラーの『オレンジ』を
身に着けてきてください。とのため、ミースケはグリンヴィラから
いただいたお土産(チェックインの際にいただきました。これまたいろいろいっぱい
入っていて感激
)に入っていたバンダナで魔女宅のキキのように結んで参加しました。

この集合写真はチェックアウト時に一家族に一枚ずつプレゼント
嬉しい~
良い記念になります。

チェックアウト後は隣の公園で遊びます。

相変わらず長~い滑り台。お尻の痛みがよみがえります

大人はここでもヘロヘロです

子供たちはホント元気だねぇ。


まだまだ遊びたい!という子どもたち。きりが無いので
もう行きますよ!ランチはグリンヴィラから車で10分ほどの
永福さんに行きました。

こちらのお店は広めのお座敷もあり、メニューも豊富なので
グループで来るには向いてるお店かと思います。

奥久慈しゃもをつかった『極上しゃも丼
』
少々お値段は張りますが、卵がとろとろで美味しいです。
帰りの常磐道は目立った渋滞もなく、夕方には無事に
家路に着きました。それにしても1泊2日でも中身の濃い
充実したキャンプ大会でした~
友人たちもすっかりグリンヴィラのファンになっちゃいました
グリンヴィラのみなさん、大変お世話になりましたm(__)m
次は7月の記念祭にうかがいます!!

18時より春のキャンプ大会開会式です。
パパさん・子どもたちは温泉で汗を流し
お母さんたちはキャビンでカレーを仕込んでから
いそいで会場へ向かいました


日が落ちると・・さ、寒い!!焚火も起こしていただいてましたが
端の方に座っていると寒さがお尻からやってきます


4月と言えども、防寒対策はしっかりしないとだめですね。
開会式前より、寒さ我慢大会のようでした

しかし、大抽選会で何か当たるかも

希望を胸にみんな耐えました。小学生たちは抽選番号が
読み上げられるたびに「あと〇〇足せば当たってた!」と
一喜一憂


ユニフレームの携帯座布団とダッチトングをいただきました


トングが当たった友人よりギズモ家で使って~と思いがけず
プレゼント


このトング。自分では買わなかったと思われる商品ですが
実際に使ってみると、先端にすべり止めがついていることで
挟みやすい・安定している・使いやすさ抜群!すごく使えます。
大切に使わせていただきまーす


大抽選会の後はお待ちかねのUFD'sキッチンさんが腕を振るって
いただいたダッチオーブン

ローストチキンにパン、焼きマシュマロや日本酒などなど。
普段は少食なうちの子もがっついてます


そして終盤にはグルメ村で販売されていた豚汁までもが無料に!!

F田さんによそっていただいた豚汁温かくてサイコーでした

心もお腹も大満足



キャビンでは子どもたちがすっかり夢の中。
掃除が行き届いていて、シーツも清潔。
冷暖房完備のキャビンは本当に快適でした。
場内も道が整備されていることでベビーカーも押しやすく
子連れにやさしいキャンプ場であることをあらためて実感

さすが2013年東関東ナンバーワンのキャンプ場です

翌朝はくもり

当初は雨予報もありましたが、お天気もってくれました。
朝ごはんを食べて、9時にはセンター前に記念写真

集合です。集合写真ではグリンヴィラカラーの『オレンジ』を
身に着けてきてください。とのため、ミースケはグリンヴィラから
いただいたお土産(チェックインの際にいただきました。これまたいろいろいっぱい
入っていて感激


この集合写真はチェックアウト時に一家族に一枚ずつプレゼント

嬉しい~


チェックアウト後は隣の公園で遊びます。

相変わらず長~い滑り台。お尻の痛みがよみがえります


大人はここでもヘロヘロです


子供たちはホント元気だねぇ。


まだまだ遊びたい!という子どもたち。きりが無いので
もう行きますよ!ランチはグリンヴィラから車で10分ほどの
永福さんに行きました。

こちらのお店は広めのお座敷もあり、メニューも豊富なので
グループで来るには向いてるお店かと思います。

奥久慈しゃもをつかった『極上しゃも丼

少々お値段は張りますが、卵がとろとろで美味しいです。
帰りの常磐道は目立った渋滞もなく、夕方には無事に
家路に着きました。それにしても1泊2日でも中身の濃い
充実したキャンプ大会でした~

友人たちもすっかりグリンヴィラのファンになっちゃいました

グリンヴィラのみなさん、大変お世話になりましたm(__)m
次は7月の記念祭にうかがいます!!

2014年05月01日
第11回春のキャンプ大会 in グリンヴィラ 4/19-4/20①

先日、グリンヴィラの春のキャンプ大会に参戦してきました

今回はミースケの保育園時代からの仲良し4家族。
赤ちゃん含め、総勢19名!!と大人数で参加させていただきました。
我が家以外、みんな初

はりきって、旅のしおりも作っちゃいました。

こういうの作るとワクワク感が倍増



最寄駅前に7時に集合し

しょっぱなの首都高が渋滞していたものの
常磐自動車道に入ってからは比較的順調。
エコス山方店で買い出しをして、ちょうどテントサイトのサービス
チェックイン時間、11時(通常13時)にグリンヴィラに到着しました。

お世話になりまーっす

当初、雨予報が出たり心配していた天気でしたが
結果的には、キャンプ日和な2日間でした

場内には桜が残っているところあったり、新芽が出てたり。

今回は友人家族がグループキャビンに泊まるので
寝床とタープ。と最小限の設営に。
久しぶりにタープを張りましたが、やっぱり開放的で気持ち良し。
(しかし、振り返ると、タープ下の滞在は1時間も無かった

キャビンは13時からのサービスチェックイン(通常15時)
エコスで仕入れた惣菜でさくっとお昼を食べて、
急いでイベント会場に向かいます


グルメ村には、焼きそば・とん汁・鮎の塩焼きに生ビール


1杯目で使用したコップを持参すると2杯目以降100円引き

結局、おかわりは出来なかったものの飲み干したコップを
いつまでも手に握りしめてウロウロしていたのは内緒です


鮎も美味しそうに焼けてます


子どもには自分で作るわたあめが人気でした


しかし、持ち手の部分までわたあめで埋まってしまったり

まぁるくふわっとするには意外と難し~い。
グルメ村をひと通り楽しんだ後は、カロリー消費!
ということで、最初に参加した競技は
『ズックでゲッツ』

遠くに飛ばした人が勝ち。というシンプルさから
「もしかしたら優勝できちゃうんじゃない・・?」という
よこしまな心を生みます

張り切り過ぎて、上に靴を上げちゃってあえなく自滅

気を取り直して次の競技はグリンヴィラの豪華利用権が商品の
『家族DE団結ゲーム』


①額にバッドをつけて3回まわってダッシュ⇒もちろんミースケ
②輪投げが成功したらダッシュ⇒これなら私行けるか?
③サッカーボールをドリブル&ダッシュ⇒パパ
④2本の竹でボールを運んでダッシュ⇒パパ・ミースケ

ミースケ走る!!


まさに家族で団結



最後はヘロヘロでしたが

走り終えた後は、順位は関係なしに(?)けがなく無事にゴールできたことで満足

こりゃビール

夜の大会開会式はつづく・・・
